こんばんは~
土曜日に成田山新勝寺に行ったのですが、
その帰りに、南船橋にある、ららぽーと東京ベイに行きました。
もうね~
完全に忘れていました。
休日のショッピングモールは、一人で行くところじゃないということを!
とにかくショッピングモールは、一人で行くところではないです(2回言った)
歩きながら見回しても、一人でいる人が誰もいなかった。
家族連れとかカップルだけというわけではなくて、
友達同士も含め、とにかくみんな、複数名で来てました。
一人でいる人が全くいませんでした。
なんだか疎外感を感じてしまって、
すごく混んでいたこともあり、
購買意欲が低下しました。
たくさんお店があって、ゆっくり見ようと思っていたんですが、
あまり見ずに帰りました。
IKEAに行こうと思って南船橋に行ったというのもあったんですが、
行く気がなくなってしまって帰りました。
都内のショッピングモールって、
一人で行っちゃいけない法律でもあるんでしょうか?笑
例えばルミネとかマルイとか百貨店なら、
一人で買い物をしている人がいくらでもいますよね。
でもショッピングセンターは一人で歩いている人がいないと思いました。
これからは、一人で行かないように気を付けたいです。
といっても、買い物をするために友達に声をかけられるタイプじゃないですし、
買い物は一人でするので、要は行けないってことなんですけどね。
あと、
将来的にマンションとか買うときに、
大きいショッピングモールがある場所はやめようと思いました(^^;
私は東京周辺でマンションを買いたいと思っているんですが、
有名なショッピングモールがある場所といえば、
南船橋もそうですが、
亀有とか、豊洲とか、幕張、川崎、むさし村山とか?
(豊洲はそもそも高くて住めない)
平日に行けばいいかもしれませんが、
せっかく近くにあって便利だと思って住んでも、
一人で行きづらいなら意味がないですからね。
買い物するなら、やっぱり有楽町とか、日本橋、銀座とかじゃないと無理って思いました。
せっかく行ったのに、何も買わずに帰ってきて残念でした。
まあ、学びになったのでよしとします。
コメント