こんばんは~
このあいだ、研修で「自分のキャリアを考えよう」みたいなことを言われて、
自分のキャリアを考えた結果、
目標=今いる部署でスペシャリストになること!
って設定したんですけど、
残念ながら、
今いる部署でスペシャリストになる前に、
異動することになりました・・・(泣)
今いる部署は、
本社の間接部門なんですが、
次に行く部署も、本社の間接部門です。
引っ越しを伴わない異動なのはありがたいですけど、
急に別のことをしろって言われたのはちょっと残念です。
結局、
個人が自分でキャリアを思い描いても、
会社が異動とかで狂わせてくるので、
あまり意味ないなって思います。
上司からも言われたんですけど、
うちの会社は、ゼネラリストを育成する感じらしく、
上司も、
30代とか40代になっても、色んな部署を経験したし、
そうやって転々とするのが当たり前らしいです。
今度やる仕事は、
どんな仕事なのか私は全然知らないので、
ついていけるのか不安です。
ほんと、
異動による業務内容の変更っていきなり起こりますよね。
サラリーマンは自分でキャリアを設計するなんて無理だと思う。
今回、異動について、
上司から言われたんですが、
人事部としては、
私にこういう経験をしてほしい、みたいなのがあるらしく、
次に行く部署で管理職になるために経験を積んで欲しいみたいなことを言われました。
そういう、会社が自分に期待している役割?って、
自分では分からないことじゃないですか。
てか、自分の頭で考えると、
「なるべくラクしたい」
っていう考えしか浮かばないので・・・。
何を隠そう私、めちゃくちゃ意識低いんですよ( ̄∇ ̄)
管理職を目指して欲しい、っていうのは、
会社の方針なので、全員が言われることなんですが、
会社は管理職を育成したいようです。
正直、
残業代がつかない管理職なんてなりたくないし、
ゆるく働いて年収600万もらえれば十分なんですけど・・・。
現状維持が希望です。
とりあえず上に言われたことには逆らわない感じで、
命令には従うし、
どこに異動しようがどうでもいいって思っています。
なので、
自分のキャリア?については、
会社に一任しているというか、
どうでもいい、っていうスタンスなんですけど、
組織の中でどんな仕事を割り振られるのか、自分で選べないからこそ、
いつでも辞められるように貯金をしておくのって大事だと思います。
いつでも辞められるっていうのは、
辞めてFIREするとかじゃなく、
(独身で3500万じゃFIREするのは無理なので)
いざとなったら転職するとして、
転職後に年収が下がったり、
転職先が決まらず収入がない時期をカバーするための貯金ですけどね。
そんなわけで、
次の部署でも意識は低めに、なるべくラクに働けるようがんばります。
コメント