こんばんは~
先日、上司から内示を受け、
4月から、別の部署に異動になりました。
大企業あるあるだと思うんですが、
ゼネラリスト志向というか、
30代にもなって、新しい仕事をさせられることになります。
サラリーマンだし、どこに異動するかは自分では選べないですし、
引っ越しが必要な異動ではないので、
まだマシだとは思っていたんですが、
やっぱり、モヤモヤしてきました。
モヤモヤの理由は、
「異動が自分のキャリアにプラスにならない気がする」ことです。
次に行く部署は、
社内のことについては詳しくなるだろうけど、
転職市場で評価されるような、
専門性とか、業務経験にはあまり結びつかないイメージです。
むしろ今いる部署のほうが、
専門性が身に付く気がするので、
本当は、部内異動で、同じ職種で別の種類の仕事をするほうが、
市場価値は絶対高くなると思います。
私ももうアラフォーになるので、
大した専門性も身に付かないまま、
異動を繰り返すのは嫌だなとも思います。
専門性のある仕事だと、経験年数が長くなるだけで、
転職市場では「経験者」として転職価値が高まります。
それに比べて、誰でもできそうな仕事だと、
社内に顔を売るにはいいかもしれませんが、
成果もわかりにくいです。
異動する理由?として、「管理職を目指すために異動して欲しい」みたいなことを言われたんですが、
次に行く部署で、
どんな「管理職になるために必要な経験」が身に付くのか、
甚だ疑問です。
そんなの、会社にとって都合のいいように異動させるための、
こじつけにしか聞こえない。
2年ほど前に、
私がいる部署から、転職で出ていった先輩がいたんですが、
その先輩は、転職で、150万くらい年収が上がったらしいんですよね。
その先輩は、同じ仕事を6年くらいやっていて、
特に「これを達成しました!」という成果はなくても、
面接で、色々質問されて答えたことで、
必要な業務経験を積んでいるということが面接官に伝わったみたいで、
内定がとれたと言っていました。
その先輩は、
6年いた後に、全く別の、営業の仕事に異動になったのが嫌で、
転職で出ていったんですが、
その先輩に、
「経験を積めばいい求人あるよ」的なことを言われたので、
今の職種で経験を積んで、
いつでも転職できるようになりたいって思ったんですが・・・。
もしかして、
会社の先輩が、転職するという前例(?)を作ったから、
警戒されたのかな・・・。
その先輩が積んだ経験を100とすると、
私は3年しかいなかったので、50くらいしか経験できていません。
なので、
今、職種を変えたくないからといって転職したとしても、
先輩のように転職に成功できるわでではないです。
中途半端なんですよね~
はあ・・・。
まだ異動前なので何ともいえませんが、
会社の言いなりで、
いいように扱われているような気がして、モヤモヤします。
↓伊藤ハムのビーフシチューパイです。
スーパーで割引になってたので買ってみたら正解でした。

コメント