こんばんは~
前回のブログの続きですが、
30代の自分が資格取得で人生を変えられるのか?ということについて、
自分なりに考えてみました。
難関資格さえ取れば年収アップするのか?
資格をとるとしたら、
確実に年収が上がるとか、
何かしらメリットが欲しい私です。
じゃあ私が資格取得をするのが一番いいのかって考えてみたんですが、
私が今までやってきた仕事で、
資格というと、マイナーな資格しかありません。
誰でもやればとれるような資格というのは、
転職などで必須条件となる可能性は低いです。
資格といっても、それなりの難関資格でないと意味がないと思います。
資格で異動を有利にすることができる?
私は今まで社内で色々な職種をやってきているのですが、
今までやってきた仕事の中だと、
難関資格がひとつあるんですが、
それをとると、逆に行きたくない部署に異動させられます・・・。
なので、それは却下です。
他に、ちょっと気になっているのは、
証券アナリストの資格です。
株も好きだし、IRの仕事に異動することができるのでは?なんて思って。
少しアリかなって思います。
資格が役に立つかどうかは人それぞれ
そもそも、
資格が本人の役に立つのかどうかは、
人それぞれという気がしてきました。
年齢とか、それまでの経験によると思います。
例えば、
未経験職種に転職するために、
資格をとってアピールにするとか、
そういう人はとったほうがいいかもしれません。
それか、友人のように、わかりやすく「取れば部長間違いなし!」みたいな、
難関資格がある場合。
それも、資格にプラスして業務経験が必要ですから、
資格を活かせるかどうかは人による、という感じなんでしょうね。
難関資格を取ることにについての本音
正直、
資格をとるほうが、
別の仕事上の努力をするよりも、
将来的にラクに稼げる、
っていうのが分かってないとできないです。
難関資格をとるために2~3年ガリ勉しても、
一気に年収が大きく変わるかっていうとよく分からないなと思いました。
結論
検討した結果、
資格をとるというのは今のところないかなと思いました。
異動もあるので、
まずは異動先の仕事に慣れてみて、
会社にとって何が必要で、自分は何ができるのか考えてみたいと思います。
実は日曜に友人に会って、
色々と相談してみたんですが、
言われたのが、
今も既に十分稼いでるんだし、
闇雲に何か難関資格を取ろうと考えるより、
好きなことをやったら?と言われました。
ごもっとも・・・。
そもそも友人が羨ましかったのは、
難関資格をとったからというだけじゃなくて、
キラキラしてたからなので、
私も何か好きなことで新しく始めたいな~なんて思いました。
もうすぐ春ですしね~
コメント