最近、株の売買を積極的にやっていますが、株にはまったのはごく最近です。
でも、株を初めて購入したのは、3年以上前です。
3年前から株をやっているのに、なぜ最近までやっていなかったのかというと、
大失敗をしたからです。
どこの株とは言いたくないのですが、
とある日本株(メーカーです)を買ったところ、
大きく下がってしまって、ずっと含み損でした。
それがトラウマで、
「株なんか儲からない!」と思って、
ずっと投資は手をつけずにいました。
でも2020年は、
コロナで3月くらいに株がとても下がっていると聞いて、
チャンスかも?と思って、少しづつ投資額を増やしたという感じです。
3月に買った株は、成長株と、バリュー株と、いろいろという感じなんですが、
成長株(IT系)は、夏ぐらいまでにかなり株価が上がりました。
そのお陰で、けっこう利確することができました。
その利確分で、過去、数年にわたる含み損(かなりの額でした)
を、全部損出しできたので、すごくいい年でした。
現在は、IT系のグロース株をいくつか持っていますが、
天井という噂もあるので、ちょこちょこ利確して、
小銭稼ぎをしています。
バリュー株は、含み損の株もあったのですが、
先週あたり、けっこう上がっていて、
そちらもかなり利確しました。
現在、株で運用しているのは、1000万円ほどです。
というわけで、
数年来の塩漬け株を処分できたので、
私にとっては2020年はよい年でしたが、
まだトータルでは大して儲けていないのが現実です。
なので、2021年は、もう少し成長株に投資していきたいなと思っています。
これから株価が調整するんじゃないかという声もあるので、
タイミングが難しいですが、大きく値下がりしたタイミングを狙って、
保有を増やしていきたいと思います。
コメント