どもです( ̄∇ ̄)
最近、うちの会社の若手男性社員が引越しをしたと雑談してるのを聞きました(聞こえてしまう…)
その人は合コンしまくってる合コンキングだったのですが、港区在住のほうが女子からの受けがよいっていう理由で、港区に住んでいました。
すごい理由だな笑
もちろん家賃は高いので、とーっても狭い部屋で、家には殆ど帰らず、毎日飲み歩いていたらしいのですが、コロナで在宅勤務が推奨されるようになり、かなりしんどかったようで、引っ越したのだとか。
狭い部屋で在宅はしんどいですからね。
こんな風に、都心の狭い家から、郊外に引っ越す人はかなり増えてる印象です。
マンションは、都心のものを買ったほうが資産価値があるっていいますが、こういうのを見ると、都心がいいのか郊外がいいのか、迷いますね。
かといって、都心の不動産が値下がりするかというと、そういうわけでもなく、よい物件は逆に値上がりしているようです。
不動産も、二極化してるんだろうなと思います。
私は不動産投資はしていませんが、自宅用の不動産は中古で欲しいと思ってるので、探していますが、都心であっても、狭かったり、何か中途半端な部分があると、無理!ってなります。
不動産を買うとしたら、オール5は無理でも、オール4の物件を買った方がよさそうです。
都心の物件が値上がりしてるのは、金利が低いからかもしれませんし、難しいです。
コメント